Loading…
暑すぎてプールや海やIPAにでも入りたい気分です。
嘘です。
IPAになんか浸かったら酷いことになっちゃいます。
あぁ、申し遅れました。
久しぶりのヘッチーです。
冒頭のIPAというのはググって最初に出てくる「情報処理推進機構」ではなく、イソプロピルアルコールの略です。
ガソリンの水抜き剤という名称でホームセンター等で売ってます。
実はこのIPAという液体、一般的な塗料のうすめ液と違い、プラスチックパーツが割れるといった心配がほぼ無いため、塗装を剥がすのにもってこいなんですよ。
と、まぁこんな感じに付けては歯ブラシなどで塗装を剥がしていきます。

今回はガンダムSEEDに登場したモビルグーンに入ってもらいました。
いやー、今やってるSEEDのHDリマスター版を見てましたら、昔に作ったのを思い出し、引っぱり出してヘタクソな塗装を剥がしてもう一度作ってあげようと思ったんですよ。
未だにこの子がHGで出なかったのが不満なので関節は可動させてやろうと思ってます。
あとモノアイも電飾+可動式で作ろうかなーと・・・。
モノアイの電飾+可動はHGUCズゴックでもやろうとしてて、現在はシールを貼って再現するところをこんな風に全部切り取ったところです。

色々とやる項目を増やしてしまって完成するかどうか・・・。
そうそう、僕もやっとマイエアブラシを持ちました。
エアテックスのビューティ4というやつです。
なにやら同封されてたハガキを送るとエアテックスのエアブラシサポートDVDというのが貰えました。

このDVD、TOTAL-Tの竹島敏也(http://total-t.com/index.html)という方がエアブラシの基礎を教えてくれてるので貰っておいて損はないですよー。
IPAになんか浸かったら酷いことになっちゃいます。
あぁ、申し遅れました。
久しぶりのヘッチーです。
冒頭のIPAというのはググって最初に出てくる「情報処理推進機構」ではなく、イソプロピルアルコールの略です。
ガソリンの水抜き剤という名称でホームセンター等で売ってます。
実はこのIPAという液体、一般的な塗料のうすめ液と違い、プラスチックパーツが割れるといった心配がほぼ無いため、塗装を剥がすのにもってこいなんですよ。
と、まぁこんな感じに付けては歯ブラシなどで塗装を剥がしていきます。

今回はガンダムSEEDに登場したモビルグーンに入ってもらいました。
いやー、今やってるSEEDのHDリマスター版を見てましたら、昔に作ったのを思い出し、引っぱり出してヘタクソな塗装を剥がしてもう一度作ってあげようと思ったんですよ。
未だにこの子がHGで出なかったのが不満なので関節は可動させてやろうと思ってます。
あとモノアイも電飾+可動式で作ろうかなーと・・・。
モノアイの電飾+可動はHGUCズゴックでもやろうとしてて、現在はシールを貼って再現するところをこんな風に全部切り取ったところです。

色々とやる項目を増やしてしまって完成するかどうか・・・。
そうそう、僕もやっとマイエアブラシを持ちました。
エアテックスのビューティ4というやつです。
なにやら同封されてたハガキを送るとエアテックスのエアブラシサポートDVDというのが貰えました。

このDVD、TOTAL-Tの竹島敏也(http://total-t.com/index.html)という方がエアブラシの基礎を教えてくれてるので貰っておいて損はないですよー。
鳩山祭を終えて
いやぁ~鳩祭も終えてゆっくりまったりしてる今日この頃、いかがお過ごしですか?ヘッチーです。
僕はと言うと「就活」という言葉を聞くと拒絶反応で吐きそうになりますw
冗談はさておき、我が大学の学園祭(鳩山祭)にて我々「円卓工房」は何をしたのかを話しておきましょう。
まず、円卓工房の存在について。
説明しよう!円卓工房とは、模型部・模型サークルのOB・OGで作る団体であり、全国規模の展示会への参加やワンフェス等へのディーラー参加を目指す団体である。
ということで、我が円卓工房最初の共同作業というのがright氏が提案した「ジム祭」である。
って事でジムのジオラマ(通称:ジムラマ)がこちら


こんな感じでジムラマが完成しましたとさ。
因みにジムによる模擬戦を想定していて、皆さん思い思いのジムを作り、ウェザリング(汚し塗装)をしてました。
因みに私が作ったのはRGM-79ジムです。

ね?カッコイイでしょー^^
おまけ:展示会のガンプラ部門

僕はと言うと「就活」という言葉を聞くと拒絶反応で吐きそうになりますw
冗談はさておき、我が大学の学園祭(鳩山祭)にて我々「円卓工房」は何をしたのかを話しておきましょう。
まず、円卓工房の存在について。
説明しよう!円卓工房とは、模型部・模型サークルのOB・OGで作る団体であり、全国規模の展示会への参加やワンフェス等へのディーラー参加を目指す団体である。
ということで、我が円卓工房最初の共同作業というのがright氏が提案した「ジム祭」である。
って事でジムのジオラマ(通称:ジムラマ)がこちら


こんな感じでジムラマが完成しましたとさ。
因みにジムによる模擬戦を想定していて、皆さん思い思いのジムを作り、ウェザリング(汚し塗装)をしてました。
因みに私が作ったのはRGM-79ジムです。

ね?カッコイイでしょー^^
おまけ:展示会のガンプラ部門

暑いですねー。
初めまして、ヘッチーと申します。
まずは第14回関東学生模型連合への参加団体・持ち込み参加の方々、お疲れさまでした。
我がTDU模型部は初参加ということで外に向けて出展する良い経験が出来たと思います。
また今後とも宜しくお願いします。
遅ればせながら私の自己紹介をさせてもらいますと、模型は中学からガンプラをちまちまパチ組みから作り始めて、大学から塗装など本格的に始めたクチです。なので、作るのはガンプラメインで特に水陸両用MSが好きですね。
関模連ではHGUCアッガイを出展しました。

話は変わりまして、高知県四万十町に海洋堂ホビー館四万十がオープンしたそうですね。
模型、フィギュアに携わる人にとって海洋堂といえば説明しなくてもいいくらい有名ですが、ご存知でない方は数年前に流行ったチョコエッグのフィギュアを作っていたところと言えば分り易いでしょうか。
その海洋堂ホビー館四万十では館内でフィギュアやガレージキットなどを展示しています。
GIGAZINEというサイトで紹介されていたので気になる方は下記URLからご覧ください。
http://gigazine.net/news/20110710_shimanto_museum_inside/
海洋堂といえば、もうそろそろワンダーフェスティバル(通称、ワンフェス)ですね。
ワンフェスは海洋堂が主催するガレージキットのイベントです。
と言っても私自身、一度も参加したこと無いので詳しいことは分かりませんが・・・。
TDU模型部でもディーラー参加するそうで、saki君がせっせと複製に励んでいるところです。
ワンダーフェスティバル公式HP
http://www.kaiyodo.co.jp/wf/
最後に、今週の週刊少年ジャンプに掲載されてる「SKET DANCE」にて、時期を狙ったかのようにガレージキットの話が描かれていました。
ちょっと専門的な事が描かれすぎて攻殻機動隊並な注釈が欄外に欲しいところですが・・・。
この様なところからでも新規の模型・ガレージキットのモデラーが増えればいいなぁと思っています。
以上、ヘッチーでした。
まずは第14回関東学生模型連合への参加団体・持ち込み参加の方々、お疲れさまでした。
我がTDU模型部は初参加ということで外に向けて出展する良い経験が出来たと思います。
また今後とも宜しくお願いします。
遅ればせながら私の自己紹介をさせてもらいますと、模型は中学からガンプラをちまちまパチ組みから作り始めて、大学から塗装など本格的に始めたクチです。なので、作るのはガンプラメインで特に水陸両用MSが好きですね。
関模連ではHGUCアッガイを出展しました。

話は変わりまして、高知県四万十町に海洋堂ホビー館四万十がオープンしたそうですね。
模型、フィギュアに携わる人にとって海洋堂といえば説明しなくてもいいくらい有名ですが、ご存知でない方は数年前に流行ったチョコエッグのフィギュアを作っていたところと言えば分り易いでしょうか。
その海洋堂ホビー館四万十では館内でフィギュアやガレージキットなどを展示しています。
GIGAZINEというサイトで紹介されていたので気になる方は下記URLからご覧ください。
http://gigazine.net/news/20110710_shimanto_museum_inside/
海洋堂といえば、もうそろそろワンダーフェスティバル(通称、ワンフェス)ですね。
ワンフェスは海洋堂が主催するガレージキットのイベントです。
と言っても私自身、一度も参加したこと無いので詳しいことは分かりませんが・・・。
TDU模型部でもディーラー参加するそうで、saki君がせっせと複製に励んでいるところです。
ワンダーフェスティバル公式HP
http://www.kaiyodo.co.jp/wf/
最後に、今週の週刊少年ジャンプに掲載されてる「SKET DANCE」にて、時期を狙ったかのようにガレージキットの話が描かれていました。
ちょっと専門的な事が描かれすぎて攻殻機動隊並な注釈が欄外に欲しいところですが・・・。
この様なところからでも新規の模型・ガレージキットのモデラーが増えればいいなぁと思っています。
以上、ヘッチーでした。