Loading…
the BANG
はじめまして、ガガギゴです。そしてお久しぶりです。3ヶ月ぶりの模型部ろぐの更新です。
すっかりブログ更新を忘れてました。ごめんなさい。
この3ヶ月間に色々とイベントがありました…。
クリスマス交換会だったり、卒業生の追いコンだったり…、交換会でとんでもないモノをつかまされた部員がいたり…と、回想は短い方がいいのでここら辺で終了。
では本編です。
VOLKSさんから出てる IMS 1/144 S.S.I.KUBALKANS the BANG 完成しました。



フレーム以外やスパッドの刃部以外パール塗装です。
とても組みづらいキットでした。我々が日々どれだけバンダイさんに甘やかされていたかわかるキットでしたよ。完成した今でこそ自立していますけど仮組みした時はベイルとスタビライザーの重みに耐えかねて何度も倒れてしまいました。そもそも自重を内側のヒール2本と爪先だけで支えているのでいつ倒れるか心配でなりません。
そんな抱きしめたら壊れてしまいそうなほど繊細なバングくんの作業工程の写真などは一切ありません。合わせ目消しや多少のパーツのすり合わせ、塗り分け程度の簡単なお仕事だけでしたので特筆すべきことは無いと思います。(カラーレシピは忘れました)
というわけで今回の立った!バングが立ったよ!なレポはこれにて終了です。こいつはこれからの新歓やかんもれんなどの展示会に出展していこうと思います。壊れないでくれよ…。では、さようなら、またいつか。
すっかりブログ更新を忘れてました。ごめんなさい。
この3ヶ月間に色々とイベントがありました…。
クリスマス交換会だったり、卒業生の追いコンだったり…、交換会でとんでもないモノをつかまされた部員がいたり…と、回想は短い方がいいのでここら辺で終了。
では本編です。
VOLKSさんから出てる IMS 1/144 S.S.I.KUBALKANS the BANG 完成しました。



フレーム以外やスパッドの刃部以外パール塗装です。
とても組みづらいキットでした。我々が日々どれだけバンダイさんに甘やかされていたかわかるキットでしたよ。完成した今でこそ自立していますけど仮組みした時はベイルとスタビライザーの重みに耐えかねて何度も倒れてしまいました。そもそも自重を内側のヒール2本と爪先だけで支えているのでいつ倒れるか心配でなりません。
そんな抱きしめたら壊れてしまいそうなほど繊細なバングくんの作業工程の写真などは一切ありません。合わせ目消しや多少のパーツのすり合わせ、塗り分け程度の簡単なお仕事だけでしたので特筆すべきことは無いと思います。(カラーレシピは忘れました)
というわけで今回の立った!バングが立ったよ!なレポはこれにて終了です。こいつはこれからの新歓やかんもれんなどの展示会に出展していこうと思います。壊れないでくれよ…。では、さようなら、またいつか。
スポンサーサイト